こんにちは。
3ヶ月に1回ペースで渡韓しています、나윤です。
今回は数々の失敗を踏まえて、韓国旅行に持って行くべき&事前に準備しておくべき!なアイテムを紹介します。
スポンサーリンク
消臭スプレー
とにかくまずコレ。
日本のホテルには備え付けてあるパターンが多いですが、わたしの今まで泊まった韓国のホテルでは一度もお目にかかったことはありません。日系のホテルだともしかしたらあるかも?
焼肉なんて食べた日には全身に臭いが付きますので、必ず消臭スプレーは1本持って行きます。
普通サイズは100ml以上あるため機内持込制限に引っかかります。ミニサイズを用意するか、普通サイズはスーツケースに入れて預け入れにしましょう。
変換プラグC型・SE型
日本のコンセント形状と異なるため必要です。
iPhone等スマホは韓国の220V電圧でもオッケーなので、コンセント部分だけアタッチメントで変えれば問題なく充電できます。
その他電化製品、特にヘアアイロンやドライヤー等は220V対応のものを使うか、変圧器が必要です。
キャリーオンバッグ
こういうやつです。
韓国旅行に行くと絶対に大量の化粧品、服を買って帰るので必需品です。
一度会社へのお土産で韓国海苔を大量購入、入りきらなくて友人のスーツケースを海苔まみれにした反省から必ず持って行くようにしています。

折り畳めるエコバッグ仕様のものがオススメです。
衣類圧縮袋
100均でも売っている衣類圧縮袋。
着替えはもちろん圧縮して持って行きますが、空の袋も5〜6枚持って行きます。
しかもLサイズ。
買い物をして1番かさばるのは服なので、あるとかなり荷物の整理が捗ります。
220V対応マイナスイオンドライヤー
マイナスイオンドライヤーもホテルでお目にかかった事がありません。備え付けのドライヤーはなんか焦げ臭いし髪の毛チリチリになりそう。
韓国は電圧が違うので、日本のドライヤーをそのまま持って行っても使えません。危ないから絶対にコンセント挿しちゃダメ!
電圧切替が可能なものを持って行きましょう。これで旅行中も髪の毛トゥルトゥル。
洗濯せっけん
5泊を超える時は持って行きます。
ええ、そうです。ホテルのユニットバスで洗うんです。パンツを。
夏場は持って行く服もかさばらないですが、それを超えて買って帰るので…オシャレを優先すると、インナーにしわ寄せがきます。洗って着回そうと。
実際、ふとした時にトッポギをぶちまけたりするのであるとかなり便利です。
洗った服は部屋に干して加湿器代わりにしてます。乾燥大敵!
ドイツ製のこちらはキレイに汚れも落ちるのに、手荒れも少なくてオススメです。チューブ型なのでスーツケース内でもかさばりません。
ウェットティッシュ
飲食店ではおしぼりが出てきません!最近はちらほら出してくれるところも。
お店だったらお願いするか手洗いに行けば良いんですが、外の屋台で食べ歩く時には必携です。
何度も言いますが、ふとした瞬間にこぼしますから。トッポギを。
日本製マスク
飛んでます、PM2.5。
韓国では微細粉塵(ミセモンジ)と言います。NソウルタワーのNマークのオブジェもミセモンジ濃度によって色が変わるそうです。
季節によっては大量に飛散しているので、高機能マスクは持って行くと◎。
クレジットカード
どこもかしこも小さな個人商店でも使えます。ローカルはランチタイムにスマホとクレジットカードのみ握りしめて街に出て行きます。財布すら持たない。
海外旅行保険が付帯されていれば別途契約は必要なく、海外利用でポイントアップできるものも。
スマホ+通信手段
これがあるのとないのは大違い!
地下鉄の路線検索やお店の検索などなど、あると思いつきで行動できるのでかなり便利。
プリペイドSIMカードとモバイルWi-Fiで迷いますが、わたしはSIMカード一択です!
詳しくはこちら。
飲み慣れた薬
頭痛薬からダイエットサプリまで、海外製は大きくて飲みにくかったり、そもそも効果が強めに作ってあります。 ガツンと効くタイプが心配な方は持って行きましょう。
わたしはガツンとすぐに効き目が出る方が好きです。
おしゃれな容器に必要分を入れて持って行きましょう。
ジッパーバッグ
機内持込液体物の仕分けに必要です。
サイズは縦20cm以下&横20cm以下、容量は各容器100ml以下&合計で1リットルまで。
マチ付きはアウトです。
空港でも売っていますが、割高なので前もって準備したいところです。
機内はかなり乾燥するので、リップクリームやハンドクリーム、化粧水に目薬まで必須アイテムです。普段容量が100mlを超えるものを使っている場合、事前に詰め替えておきましょう。
必要なものは人それぞれ
わたしが持っていてよかったものを挙げてみましたが、人によっては必要ないものもあったり、現地調達できるものもあります。
ただ、せっかくの旅行中に現地調達を頭の片隅に置いて探しながら回るのって結構ストレスなんですよね。パッキングを気にして欲しい服をガマンしたり。
荷物も最小限に越したことはないですが、現地の時間を有効に楽しく使うために、自分のライフスタイルを振り返って事前に準備しておくことをオススメします。
コメント